2018年度「高校生のための演劇講習会」のご案内

1 日時 2018年8月13日(月)9:20‐17:15(受付開始9:00)

2 集合場所 門真ルミエールホール(門真市末広町29‐1 Tel:06‐6908‐5300)

2018府講習会ご案内(PDF) 2018府講習会申込書(Excel)

3 講習内容

[Ⅰ]分科会(A照明 B装置 C音響 D演技・肉体訓練 E劇作)

[Ⅱ]全体講習 講師 虎本 剛さん(ステージタイガー)

4 参加申し込み ※7月13日(金)締め切り

(1)メール T-KiyatakeT0401@medu.pref.osaka.jp

(2)Fax 072-847-0440(枚方なぎさ高校 喜屋武 剛 宛)

(3)問い合わせ先(郵送の場合の送付先)

〒573-1187 大阪府立枚方なぎさ高校     喜屋武 剛

Tel:  072-847-1001   mail: T-KiyatakeT0401@medu.pref.osaka.jp

夏休み ワークショップのお知らせ

つながる演劇プロジェクト

中・高校生のための演劇ワークショップ

2018年8月9日(木)、10日(金)、11日(土)、12日(日)、

8月21日(火)、23日(木)は茨木で

参加費:無料

①素材としての自分を知ろう!(10:30 ~ 12:30)
シアターゲームなどを通じて「失敗歓迎!」なカラダとココロになろう!
講師:はせなかりえ、大熊ねこ 他
定員:20 名程度
<参加条件>高石(8月9~12日の4 日間)、茨木(21日・23日の2日間)

それぞれ通して参加できる方優先。難しい方はご相談ください。
②相談カフェ(13:00 ~ 15:00)
演劇創作に関わるプロになんでも質問!気軽におしゃべりしてみよう!
日替わりゲスト:9日松本謙一郎(美術)
10日石田光羽(照明)
11日若旦那家康(制作)
12日高杉征司(俳優)
21日八木進(音響)
23日渡川知彦(舞台監督)
定員:30 名程度
<参加条件>なし。どなたでもお気軽に!

③表現の引き出しを増やそう!(15:30 ~ 18:30)
プロの演出家ってどうやって演出しているの?ちょっと体験してみよう!
日替わり演出家:9日ピンク地底人3号(ピンク地底人、ももちの世界)
10日鳴海康平(第七劇場)
11日山口茜(トリコ・A、サファリ・P)
12日岡本昌也(安住の地)
21日筒井加寿子(ルドルフ)
23日稲田真理(伏兵コード)
関西を拠点に活躍中の演出家たち。
定員:1 日 4 グループ程度

<参加条件>演出をしてもらいたい 1 シーン(5 分程度)を発表できるグループ及び個人。
7 月末までに台本を提出してもらいます。

会場:8月9~12日 アプラ高石[高石市綾園1丁目9番1号]
8月21日・23日 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)[茨木市駅前四丁目6番16号]
参加費:無料
対象:中学生・高校生
お問合せ:tap3.ws@gmail.com / 080-3030-6966
助成 子どもゆめ基金   主催 合同会社stamp

2018年 夏の指導者講習会について

「演劇部の活動についてみんなで学ぼう!」

今年度の指導者講習会は、昨年大好評だった「演出」を行います。

講師に、東海大仰星高校 阪本先生・長尾高校 萩原先生のお二人をお迎えして、参加者が生徒役となり、作品を一つ完成させていく中で「演出」について学んでいきます。

日程   6月30日(土)14時 ~ 18時(18:30~21:00 夕食・交流会)

7月 1日(日)10時 ~ 16時

場所   咲くやこの花高等学校(JR・阪神 西九条駅下車 約500m)

※上記の場所・時間については変更する可能性があります。

  •  参加費 無料(夕食は別途4000円程度かかります)
  •  持ち物 動きやすい服装・上履き
  •  締め切り 6月22日(金)

連絡先 大阪府立信太高校(〒594-0081 和泉市葛の葉町3-6-8)

電話番号 0725-23-3631 FAX 0725-22-8619

小林愛美(メールアドレス:T-KobayashiMan@medu.pref.oosaka.jp)まで

 

<詳しい案内と申込用紙のダウンロードはこちらから>

2018 夏の顧問研修会チラシ 

2018 夏の顧問研修会申込用紙

第17回大阪高校生演劇フェスティバルin池田

2018年2月3日(土)開場 9:30  開演10:00  池田市民文化会館小ホール
①府立山田高等学校「Only Lonely 助けてMonkey」
②府立箕面高等学校「七不思議なウ」
③府立豊島高等学校「倫〜ひとをおもう〜」(今年度B地区最優秀賞、府大会優秀賞、生徒創作脚本賞)
④府立緑風冠高等学校「明日、君を食べるよ」
⑤府立淀川工科高等学校「ソーニャ姐さん」(今年度A地区最優秀賞、舞台美術賞、府大会優秀賞)

お問い合わせ 北摂こども文化協会 072-761-9245

【主 催】
特定非営利活動法人 北摂こども文化協会
【後 援】
池田市|池田市教育委員会
大阪府高等学校演劇連盟
【協 力】
株式会社アイ・エス・エス
【企画運営】
大阪高校生演劇フェスティバルin池田実行委員会

2018年度生徒対象の創作脚本講座!今年は2月から始めます!

今年もやってきました創作脚本を書いてみたい!書ききって上演したい!本気の指導を受けてみたい!中学生やけど演劇のこともっと知りたい!そんな風に感じているあなた!今年で第3回目となった創作脚本講座がいよいよ始まります!今年はいつもより早く、2018年2月11日に開始!
定員20名に達するまで受付しておりますので関心のある生徒はぜひ応募してください!
<詳しい案内と申込みは以下からダウンロードしてください>

2018年度の講習会は申し込み多数のため、いったん募集を締め切らせていただきます、ごめんなさい!!

沢山の申し込み、本当にありがとうございました!!!

2018生徒脚本講習会案内データ(申込書付)