11月17日(土)18日(日)の二日間にわたって大阪高校演劇コンクール府大会の結果をお知らせします。
近畿創作脚本賞のお知らせ
今年度の大阪府大会も終わり、多くの学校が一段落され、次の創作に向けて準備をされていることかと思います。
そんな中お知らせです。毎年行っている近畿創作脚本賞の選考が今年も始まっています。各地区大会における最優秀賞、ならびに創作脚本賞(生徒創作脚本賞)を中心に、大阪府から近畿創作脚本賞に推薦する作品を選ばせてもらいます。
大阪府代表に選ばれた作品・学校には、改めて連絡させてもらうと共に、こちらのホームページでも紹介させていただきたいと思っています。どうか、楽しみにお待ちください。
2018年度 府大会プログラム
2018年度地区大会結果速報
2018年度地区大会最優秀賞受賞校(11月4日現在)
A地区 追手門学院大手前高校、金蘭会高校 (2校選出)
B地区 追手門学院高校
C地区 11月11日決定
D地区 11月11日決定
E地区 大阪市立咲くやこの花高校
F地区 大阪市立大阪ビジネスフロンティア高校
G地区 大谷高校
H地区 11月11日決定
I地区 11月11日決定 (3校選出)
J地区 11月11日決定
※ 地区最優秀校は11月17日(土)18日(日)の府大会に出場します。
第68回大阪府高等学校演劇研究大会 エントリーについて
下記の通り、大会エントリーに関する書類を加盟校に郵送しています。必要に応じて、このページよりダウンロードしてご使用ください。
- 大阪府高等学校演劇研究大会参加規定
- 大会参加申込書 (申し込み〆切9月11日)
- プログラム原稿・見本 (申し込み〆切10月1日)
- 参加確認書 (提出〆切10月1日)
- 上演許可願・上演許可書
- 大阪府高等学校演劇研究大会府大会実施要項
- 府大会・近畿大会 生徒実行委員募集のお知らせ
- 府大会・近畿大会 実行委員申込書 (申し込み〆切9月11日)
- 大会著作権関係確認シート
- 上演作品の著作権について
2018年度講習会「劇作」分科会 優秀作品発表
2018年度「高校生のための演劇講習会」のご案内
1 日時 2018年8月13日(月)9:20‐17:15(受付開始9:00)
2 集合場所 門真ルミエールホール(門真市末広町29‐1 Tel:06‐6908‐5300)
2018府講習会ご案内(PDF) 2018府講習会申込書(Excel)
3 講習内容
[Ⅰ]分科会(A照明 B装置 C音響 D演技・肉体訓練 E劇作)
[Ⅱ]全体講習 講師 虎本 剛さん(ステージタイガー)
4 参加申し込み ※7月13日(金)締め切り
(1)メール T-KiyatakeT0401@medu.pref.osaka.jp
(2)Fax 072-847-0440(枚方なぎさ高校 喜屋武 剛 宛)
(3)問い合わせ先(郵送の場合の送付先)
〒573-1187 大阪府立枚方なぎさ高校 喜屋武 剛
Tel: 072-847-1001 mail: T-KiyatakeT0401@medu.pref.osaka.jp
夏休み ワークショップのお知らせ
つながる演劇プロジェクト
中・高校生のための演劇ワークショップ
2018年8月9日(木)、10日(金)、11日(土)、12日(日)、
8月21日(火)、23日(木)は茨木で
参加費:無料
①素材としての自分を知ろう!(10:30 ~ 12:30)
シアターゲームなどを通じて「失敗歓迎!」なカラダとココロになろう!
講師:はせなかりえ、大熊ねこ 他
定員:20 名程度
<参加条件>高石(8月9~12日の4 日間)、茨木(21日・23日の2日間)
それぞれ通して参加できる方優先。難しい方はご相談ください。
②相談カフェ(13:00 ~ 15:00)
演劇創作に関わるプロになんでも質問!気軽におしゃべりしてみよう!
日替わりゲスト:9日松本謙一郎(美術)
10日石田光羽(照明)
11日若旦那家康(制作)
12日高杉征司(俳優)
21日八木進(音響)
23日渡川知彦(舞台監督)
定員:30 名程度
<参加条件>なし。どなたでもお気軽に!
③表現の引き出しを増やそう!(15:30 ~ 18:30)
プロの演出家ってどうやって演出しているの?ちょっと体験してみよう!
日替わり演出家:9日ピンク地底人3号(ピンク地底人、ももちの世界)
10日鳴海康平(第七劇場)
11日山口茜(トリコ・A、サファリ・P)
12日岡本昌也(安住の地)
21日筒井加寿子(ルドルフ)
23日稲田真理(伏兵コード)
関西を拠点に活躍中の演出家たち。
定員:1 日 4 グループ程度
<参加条件>演出をしてもらいたい 1 シーン(5 分程度)を発表できるグループ及び個人。
7 月末までに台本を提出してもらいます。
会場:8月9~12日 アプラ高石[高石市綾園1丁目9番1号]
8月21日・23日 茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)[茨木市駅前四丁目6番16号]
参加費:無料
対象:中学生・高校生
お問合せ:tap3.ws@gmail.com / 080-3030-6966
助成 子どもゆめ基金 主催 合同会社stamp
2018年 夏の指導者講習会について
「演劇部の活動についてみんなで学ぼう!」
今年度の指導者講習会は、昨年大好評だった「演出」を行います。
講師に、東海大仰星高校 阪本先生・長尾高校 萩原先生のお二人をお迎えして、参加者が生徒役となり、作品を一つ完成させていく中で「演出」について学んでいきます。
日程 6月30日(土)14時 ~ 18時(18:30~21:00 夕食・交流会)
7月 1日(日)10時 ~ 16時
場所 咲くやこの花高等学校(JR・阪神 西九条駅下車 約500m)
※上記の場所・時間については変更する可能性があります。
- 参加費 無料(夕食は別途4000円程度かかります)
- 持ち物 動きやすい服装・上履き
- 締め切り 6月22日(金)
連絡先 大阪府立信太高校(〒594-0081 和泉市葛の葉町3-6-8)
電話番号 0725-23-3631 FAX 0725-22-8619
小林愛美(メールアドレス:T-KobayashiMan@medu.pref.oosaka.jp)まで
<詳しい案内と申込用紙のダウンロードはこちらから>
2019年度全国大会(佐賀大会)生徒講評委員募集について
来年度全国大会に生徒講評委員として参加を希望する生徒を募集します。
なお、参加資格は演劇連盟に加盟する学校の演劇部1年生及び2年生です。