2020年 総会について

今年度の総会は中止とさせていただきます。
内容の審議については「常任委員会・地区代表合同会議」で行います。

参加される先生方は、マスク着用をお願いいたします。
送付させていただいた「大阪府高等学校演劇連盟総会議事資料」をご持参ください。

日時:7月10日(金)16:00~
場所:咲くやこの花高等学校

2020年度 加盟申込書、総会について

● 今年度の加盟登録書類をアップしました。

● 現在の状況を考え、今年度の総会は中止とします。
 内容の審議については、7月10日(金)の常任委員会・地区代表者合同会議で行います。

    日時:令和2年7月10日(金) 午後4時開始
                   午後 4時15分 常任委員会・地区代表者合同会議
    場所:大阪市立咲くやこの花高等学校(大阪市此花区西九条6-1-44)

 総会関係書類をよく読み、内容を了解された方は「加盟申込書」とともに「常任委員会・地区代表者合同会議 出欠表」および「議決権行使書 兼 委任状」をご送付ください。また、ご意見等がある方は、常任委員会・地区代表合同会議にご参加ください。
 参加は顧問のみとさせていただきます。(参加される場合、マスク着用でお願いします。)例年とは違う形になりますが、ご理解ください。

20加盟申込書5月

ワークショップのご案内

京都芸術大学 京都芸術劇場 春秋座 様の企画が届きました。

「演じる高校生」関連企画として、お家でできるワークショップの動画の案内をいただきました。

ぜひ、参加してみてください。

 

「演じる高校生」おうちでワークショップ
http://k-pac.org/?page_id=10086

 

大変な状況ですが、これからも楽しく練習ができるワークショップの情報を上げていこうと思います。

2020年 演劇連盟、加盟、総会について

新型コロナウィルス感染拡大予防に伴う休業や部活動中止により、新入生の勧誘などが難しい状況です。

そのため、今年度の演劇連盟の加盟の手続きについては、しばらく「延期」とさせていただきます。

さらに、5月2日(土)に予定していました総会の「延期」をお知らせいたします。

毎年多くの新入部員、2、3年生が参加していた「新入生のための演劇講習会」の開催を今年度も計画していました。しかし、今年度は緊急事態宣言を受け、「中止」とさせていただきます。

総会につきましては、現在調整中です。決定次第、随時ホームページにてお知らせいたします。

春季全国高等学校演劇研究大会(新潟大会)

3月20日から22日に予定されていました春の全国大会(新潟大会)は中止となりました。そこで、各校の上演映像が、上演するはずだった上演時間に配信が開始されます。 ※上演映像は各ブロック大会等の記録映像です。

大谷高校『じみふる』は、3月20日14:40から映像配信されます。

映像配信のリンク先は以下の通りです。

https://freshlive.tv/kouenkyo

新型コロナウイルス感染症に係る行事の中止について

広く報道等されております通り、大阪府でも新型コロナウィルスへの感染拡大を防止するため大阪府の高校では臨時休業などの対応がなされることとなりました。3月中に、持ち寄り公演、合同公演、ワークショップなど多くの行事が予定されていましたが、それぞれの地区での行事を中止とさせていただきます。

多くの学校で公演に向けて稽古を重ねてきたことと思います。
非常に残念ですが、ご理解をお願いいたします。

 

なお、2020年(令和2年)3月20日(金)から22日(日)まで開催を予定していた第14回春季全国高等学校演劇研究大会(新潟大会)につきましても、 新型コロナウイルスの感染拡大の可能性があることから中止となりました。後日、ブロック大会や都道府県大会で上演をした作品を当日の上演時間に合わせて配信を予定しているそうです。( http://koenkyo.main.jp/?page_id=6533 )で案内が行われます。ご確認ください。

第69回大阪府高等学校演劇研究大会 エントリーについて

下記の通り、大会エントリーに関する書類を加盟校に郵送しています。必要に応じて、このページよりダウンロードしてご使用ください。

  1. 大阪府高等学校演劇研究大会参加規定
  2. 大会参加申込書              (申し込み〆切9月10日)
  3. プログラム原稿・見本           (申し込み〆切10月1日)
  4. 参加確認書 (提出〆切10月1日)
  5. 上演許可願・上演許可書
  6. 大阪府高等学校演劇研究大会府大会実施要項
  7. 府大会 生徒実行委員募集のお知らせ
  8. 府大会 実行委員申込書    (申し込み〆切9月10日)
  9. 大会著作権関係確認シート
  10. 上演作品の著作権について

① 2019年度大会参加規定

② 2019年度地区大会参加申込書

③ 2019プログラム原稿

③ プログラム原稿記入にあたって2019

④ 2019 地区大会確認書

⑤ 上演許可書2019

⑥ 府大会実施要項2019

⑦ 2019年度版実行委員募集案内(10-1)

⑧ 2019年度版実行委員申込書(10-2)

⑨ 2019.06.19 府県大会・地区大会 著作権関係確認シート

⑩ 著作権確認シートについて

2019年度大阪府 生徒講習会「劇作」分科会 優秀作品発表

去る8月7日、箕面グリーンホール・メイプルホールにて2019年度の大阪府全体の演劇部高校生を対象とした講習会が行われました。

参加者はそれぞれ演技・肉体訓練や照明、音響など希望する部門に分かれて講習を行いました。

劇作部門では講師の先生から講習を受けた後、参加者全員で実作に取り組みました。出来上がった作品は選考の上、次の三作品が優秀賞として選ばれ、全体で発表されています。

バス」 金蘭会高校 一年 小西 紗椰さん

笑顔」 金蘭会高校 三年 相浦 愛呼さん

隠し味」 山田高校 三年 小松 萌さん

本当におめでとうございます。

またご本人方の同意に基づき、それぞれの作品は全文公開されています。作品名のリンク先より、是非ご覧ください。(著作権の放棄ではありません。二次配布や改変利用などは絶対にしないでください)

HPF開催中です

梅雨も明け、暑さ厳しい季節となってきましたが、今年も大阪では、HPF(Highschool Play Festival:大阪高校演劇祭)を開催しています。大阪府下の演劇部がホールを借りて公演を行うイベントで、今年は30周年にあたります。

今年度の宣伝用ポスター画像を載せました。また専用のHPもあります。

是非ご来場お待ちしております。