今宮高校で第一回高校演劇創作脚本研修会を行いました。
試験前の学校も多かったようですが、昨年度から引続き参加が2名、初参加の5名の合わせて7名の高校生の参加がありました。
今回は高校生から一本、顧問から一本ずつ持ち寄った台本を参加者でリーディングして、感想を言い合いました。
次回の講習会は3月23日(土)13:00〜です。
たくさんのご参加お待ちしています。
大阪府の高校演劇情報を中心に 高校演劇をさらに発展させることをめざしています
今宮高校で第一回高校演劇創作脚本研修会を行いました。
試験前の学校も多かったようですが、昨年度から引続き参加が2名、初参加の5名の合わせて7名の高校生の参加がありました。
今回は高校生から一本、顧問から一本ずつ持ち寄った台本を参加者でリーディングして、感想を言い合いました。
次回の講習会は3月23日(土)13:00〜です。
たくさんのご参加お待ちしています。
お知らせです。
例年高校演劇連盟主催で開催している「創作脚本研修会」を、今年も2月から実施します!
研修会では、各自の創作脚本を持ち寄ってリーディングをしたり、脚本に対する意見交換を行ったりしています。普段の活動とは違った、他校の演劇部員との交流の場にもなっています。
詳しくは下記ポスターをご覧ください。ただいま参加申し込みを受け付けています。(申し込みはこちら)
顧問・生徒を問わず沢山のご参加をお待ちしています。
2024脚本講習会ポスター
大会のエントリーなどに関する書類を各学校にメールで送付させていただいています。必要に応じて、このページよりダウンロードをして、ご使用ください。
1. 大阪府高等学校演劇研究大会参加規定
2. 大会参加申込書 (申し込み〆切9月8日(金))
3. プログラム原稿 (提出〆切9月28日(木))
4. 地区大会参加確認書 (提出〆切9月28日(木))
5. 上演許可願・上演許可書
6. 大阪府高等学校演劇研究大会府大会実施要項
7. 実行委員募集要項・申込書 (申し込み〆切9月8日(金))
8. 大会著作権関係確認シート
9. 上演作品の著作権について
10. 参加者名簿 (提出 地区大会リハーサル時)
1 日時 2023年8月8日(火) 9:45~16:30
2 場所 すばるホール
〒584-0084 大阪府富田林市桜ケ丘町2−8 Tel:0721-25-0222
3 講習内容
[Ⅰ] 分科会 (A.照明 B.装置 C.音響 D.演技・肉体訓練 E.劇作 F.生徒講評活動)
[Ⅱ] 全体講習 講師:紙本 明子 先生(フリンジシアター)
4 参加申し込み ※締め切り 7月25日(火)
申込書ファイルに必要事項を記入の上、メールまたはFAXで送ってください。
ダウンロードはこちら ⇒ ①23府講習会ご案内 ②23府講習会申込書
(1)メール添付ファイルでの申込み
提出先:T-HirasataT@e.osakamanabi.jp
(2)Faxでの申込み
Fax: 072-891-7301(交野高校 平佐多 隆 宛)
(3)問い合わせ先
〒576-0064 交野市寺南野10-1 大阪府立交野高等学校 平佐多 隆
Tel: 072-891-9251 mail: T-HirasataT@e.osakamanabi.jp
6月17日(土)から事前申し込みが開始されます。
日時:2023年7月30日(日)~8月1日(火)
場所:川商ホール(鹿児島市民文化ホール)
事前の申し込みが必要です。
申し込みについては、以下のHPよりお申込みください。チラシをご覧ください。
演劇部門チラシ(完成版)● 今年度の加盟登録書類をアップしました。
お知らせです。
例年高校演劇連盟主催で開催している「創作脚本研修会」を、今年も2月から実施します!
研修会では、各自の創作脚本を持ち寄ってリーディングをしたり、脚本に対する意見交換を行ったりしています。普段の活動とは違った、他校の演劇部員との交流の場にもなっています。
詳しくは下記ポスターをご覧ください。ただいま参加申し込みを受け付けています。(申し込みはこちら)
顧問・生徒を問わず沢山のご参加をお待ちしています。
2023脚本講習会ポスター