2019年度 高校生のための演劇講習会 ご案内

2019年度「高校生のための演劇講習会」のご案内

19府講習会ご案内 19府講習会申込書

1  日  時      2019年8月7日(水)9:20-17:15(受付開始9:00)

 

2 集合場所    箕面市立グリーンホール (箕面市西小路4-6-1 ℡: 072-723-2525)

その他会場として メイプルホール(箕面市箕面5丁目11-23 ℡:072-721-2123)を使用します

 

3 講習内容

[Ⅰ] 分科会    (  A.照明  B.装置  C.音響  D.演技・肉体訓練  E.劇作  )

[Ⅱ] 全体講習  講師 コトリ会議

 

4 参加申し込み                 ※締め切り 7月12日(金)

申込書ファイルに必要事項を記入の上、メールまたはFAXで送ってください。

(1)メール T-KiyatakeT0401@medu.pref.osaka.jp

(2)Fax Fax:  072-847-0440(枚方なぎさ高校 喜屋武 剛宛)

(3)問い合わせ先(郵送の場合の送付先)

〒573-1187  大阪府立枚方なぎさ高校   喜屋武 剛 宛

mail:T-KiyatakeT0401@medu.pref.osaka.jp

tel:072-847-1001

2019年度第1回 夏の指導者講習会について

2019 夏の顧問研修会チラシ 2019 夏の顧問研修会申込用紙

「演劇部の活動についてみんなで学ぼう!」

今年度の指導者講習会は、昨年大好評だった「演出」を行います。

講参加者が生徒役となり、作品を一つ完成させていく中で「演出」について学んでいきます。

日程     6月29日(土)            13:00~17:00 (交流会は18:00~)

6月30日(日)            10:00~17:00

 

場所     咲くやこの花高等学校(JR・阪神 西九条駅下車 約500m)

※上記の場所・時間については変更する可能性があります。

 

参加費 無料(夕食は別途4000円程度かかります)

 

申し込み先        池田高校 藤岡 劍(ふじおか つるぎ) ①~④のいずれかでお申し込みください

①電話番号       072-761-1131

②FAX          072-761-7930

③メールアドレス    muramasa311@gmail.com

④入力フォーム    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeEpqmuNe9c3-ThvyCOw8N9Jn3ihsEVORnovFM12tHoR70Hyg/viewform

リーディング公演とワークショップのおしらせ

昨年、大阪でも公演があり、好評を博した「笑ってよゲロ子ちゃん~殉情編~」のリーディング公演が行われます。

この作品は、刈谷東高校演劇部顧問の兵藤友彦先生が書き下ろし、2014年高校演劇全国大会に出場を果たした名作で、今度はリーディング公演に仕立てました。

舞台装置なし・役者同士のカラミも無し…目に見えるモノを極力排除し、観る人の想像力の中で物語が進んでいく。そんな時間をお届けします。

 

出演

小熊 ヒデジ(てんぷくプロ)

清水 万鳳(ペンデュラム)

 作・演出

兵藤 友彦(C,A,ワークス)

 

料金

前売  一般2500円  25歳以下2000円

当日  一般2800円  25歳以下2300円

日程(すべて令和元年)

6月28日(金) 20:00

 6月29日(土) 15:00 19:00

6月30日(日) 11:30 15:30

受付・開場は30分前から

上演時間 70分(予定)

 ※6/29(土)10:30より演劇ワークショップ(WS)を行います

講師:兵藤友彦(愛知県立刈谷東高校演劇部顧問) 定員:25名 所要:2時間

参加費:1000円(引率教諭は無料) 参加を希望する方はこの回のチケットを予約して下さい(見学だけも可能です)

WSと観劇の両方を希望する方は、WSチケット/観劇チケットの両方を予約してください <半券提示特典>

・6/28観劇チケットの半券提示で、WS参加費無料!

・WSチケットの半券提示で、観劇1回分無料! つまり両方で1000円!

参加、予約を希望される方は  komao9684@yahoo.co.jp にご連絡ください。

2019年度 生徒対象の創作脚本講座ご案内

今年も、創作脚本を書いてみたい!上演したい!本気の指導を受けてみたい!中学生やけど演劇のこともっと知りたい!そんな風に感じている人に向けて創作脚本講座を行います。

第4回目となった今年は、2019年2月17日から開始。

2019年度の講習会は申し込み多数のため、いったん募集を締め切らせていただきます、ごめんなさい!!

沢山の申し込み、本当にありがとうございました!!!

員に達するまで受付しておりますので関心のある人はぜひ応募してください!
<詳しい案内と申込みは以下からダウンロードしてください>

2019年度創作脚本講習会案内(申込書付)

こちらのリンクからも簡単に申し込みできます

高校演劇の脚本閲覧ホームページ、はじまっています。

お知らせです。既に知っている方もいるかもしれませんが、大阪府高校演劇連盟が中心となって、高校演劇の脚本が見られるホームページを作成しました。

高校演劇脚本閲覧ホームページ

これは、大阪の演劇連盟がもうすぐ70周年を迎えるにあたってそれまでの歴史を集成をしようというプロジェクトの一環で、これまで近畿や大阪の高校演劇で創作されてきた脚本が誰でも登録すれば簡単に見られるようになっています。まだ見られる数は少ないですが、じょじょに脚本数を追加していく予定です。府大会や近畿大会、全国大会に出場した優れた作品も読めるので、練習や脚本創作の参考してほしいなと思います。

また、脚本の投稿も受け付けていますので、せっかく創作した脚本がある人は、広く沢山の方にみてもらえるいい機会になると思います。詳しいことはリンク先にありますので、是非チェックしてみてくださいね。

http://koukouengeki2.com/

2018年度第2回顧問研修会演劇と教育を考える -〈いま・ここ〉にあることの意味-

2018 顧問研修会(春) 2018 顧問研修会申込用紙(春)

2018年度  第2回顧問研修会

演劇と教育を考える -〈いま・ここ〉にあることの意味-

教育現場が大きく変わろうとしている今、大阪府高等学校演劇連盟は2020年に創立70周年を迎えます。私たち教員はどのように生徒と向き合うべきなのか、悩み葛藤しながら学校現場で生きているのではないでしょうか。そこで今回は、戦後大阪の高校演劇を作り、支えてこられた先生方の経験と、今新たな取り組みをしている実践例から、「高校演劇のこれから」を語り合いたいと思います。

日時:2月24日(日)13時~16時

場所:咲くやこの花高校

最寄り駅:JR西九条・阪神西九条 “2018年度第2回顧問研修会演劇と教育を考える -〈いま・ここ〉にあることの意味-” の続きを読む

2018年 春の顧問研修会について

2018 顧問研修会申込用紙(春) 2018 顧問研修会(春)

2018年度  第2回顧問研修会

演劇と教育を考える  -〈いま・ここ〉にあることの意味-

教育現場が大きく変わろうとしている今、大阪府高等学校演劇連盟は2020年に創立70周年を迎えます。私たち教員はどのように生徒と向き合うべきなのか、悩み葛藤しながら学校現場で生きているのではないでしょうか。そこで今回は、戦後大阪の高校演劇を作り、支えてこられた先生方の経験と、今新たな取り組みをしている実践例から、「高校演劇のこれから」を語り合いたいと思います。

“2018年 春の顧問研修会について” の続きを読む

近畿大会

来週の12月27日(木)28日(金)の2日にわたって、第53回の高校演劇コンクール近畿大会が門真市ルミエールホールで開催されます。大阪府からも代表に選ばれた4つの学校が出場します。ぜひ、ご来場ください。

近畿創作脚本賞 大阪府代表作品決定のお知らせ

 先日お伝えしていた近畿創作脚本賞に、今年度大阪から推薦する作品3作が決定しました!

『ティーネイジ・ブルース』 大元 喜翔 大阪市立咲くやこの花高校

『アイとユウキとマツリの夜』 阪本 龍夫 東海大学付属大阪仰星高校

『のぼってのぼって左に曲がってそこにいた僕らのエンドロール』いしい みちこ 追手門学院高校 

 以上になります。選出された三校の方、おめでとうございます。

 上記三作品は、来年1月に行われます近畿創作脚本賞の選考会に推薦されます。結果はまたこちらのホームページでもお知らせいたしますので、どうかお待ちください。また昨年同様、選考終了後は上記三作品を含む近畿創作脚本がどなたでもお読みいただけるようになる予定です。あわせてご期待ください。