2024年度地区大会最優秀賞受賞校(11月5日現在)
A地区 都島工業
B地区 関西大学第一、豊島(2校選出)
C地区 11月10日に決定
D地区 11月9日に決定(2校選出)
E地区 大阪女学院
F地区 大阪産業大学附属、淀川工科(2校選出)
G地区 大谷
H地区 11月10日に決定
I地区 11月10日に決定

大阪府の高校演劇情報を中心に 高校演劇をさらに発展させることをめざしています
A地区 都島工業
B地区 関西大学第一、豊島(2校選出)
C地区 11月10日に決定
D地区 11月9日に決定(2校選出)
E地区 大阪女学院
F地区 大阪産業大学附属、淀川工科(2校選出)
G地区 大谷
H地区 11月10日に決定
I地区 11月10日に決定
大会のエントリーなどに関する書類を各学校にメールで送付させていただいています。必要に応じて、このページよりダウンロードをして、ご使用ください。
1. 日時
2024年8月6日(火) 9:30~16:00
2. 場所
大阪府立咲くやこの花高等学校
〒554-0012 大阪市此花区西九条6丁目1-44 TEL:06-6464-8881
3. 講習内容
午前の部と午後の部に分かれ、分科会
分科会の内容・・・照明、装置、音響、演技・肉体訓練、劇作、生徒講評活動
※ 劇作、生徒講評活動は1日展開、他は半日展開
4. 参加申し込み ※締め切り 7月26日(金) 16:00
申込書ファイルに必要事項を記入の上、メールで送ってください。
ダウンロードはこちら ⇒ ① 24府講習会ご案内 ② 24府講習会申込書
提出先:Nakai-ha@g.osaka-seikei.ac.jp
5. 問い合わせ先
〒533-0007 大阪市東淀川区相川3丁目10-62
大阪成蹊女子高等学校 中井 晴雄
TEL : 06-6829-2510(代) mail:nakai-ha@g.osaka-seikei.ac.jp
今年の夏は照明に関する顧問研修会を行います。
講習会のねらい
体育館や教室での自主公演に向けて、照明プランを考えたいという生徒にどうアドバイスをするか困った経験はないでしょうか?また、照明器具を部活で購入するとなった時にどんな物を買ったら、操作するにはどんな準備がいるのか、電源は、容量は…そんなこと知りたいとお考えの先生も多いのではないでしょうか。
今回の指導者講習会では、
・LED灯体導入のすすめ
・LED灯体の設置体験
・教室で照明器具を吊るためには?
・実際に組んだ装置への照明の当たりの確認
などを学びます。
日程 7月07日(日) 10:00~16:00 (交流会は18:00~)
場所 大阪成蹊女子高等学校 淀川清流高等学校(に変更)
(阪急上新庄駅~450m・今里筋線だいどう豊里駅~1km・JR吹田駅~3.3㎞)
※上記の場所・時間については変更する可能性があります。
参加費 なし(夕食は別途4000円程度かかります)
申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScgG0Ko2m-r4xszVznOF17dC0wsD3VcIZSbD4iA60zcF4phTA/viewform
①連盟加盟にの手続きについて
1.加盟申込書に必要事項を記入し、大谷高校の髙杉先生へ郵送お願いします。
加盟締め切り 4月20日(土)
2.加盟費の振り込みは別紙の通りです。
加盟費締め切り 5月24日(金)
②講習会・総会の出欠票について
日時:4月28日(日) 午後2時(午後1時15分 受付開始)
場所:大阪府立咲くやこの花高等学校
委任状・参加申し込みの締め切り:4月20日(土)必着
今年度もよろしくお願いします。
今宮高校で第一回高校演劇創作脚本研修会を行いました。
試験前の学校も多かったようですが、昨年度から引続き参加が2名、初参加の5名の合わせて7名の高校生の参加がありました。
今回は高校生から一本、顧問から一本ずつ持ち寄った台本を参加者でリーディングして、感想を言い合いました。

次回の講習会は3月23日(土)13:00〜です。
たくさんのご参加お待ちしています。
お知らせです。
例年高校演劇連盟主催で開催している「創作脚本研修会」を、今年も2月から実施します!
研修会では、各自の創作脚本を持ち寄ってリーディングをしたり、脚本に対する意見交換を行ったりしています。普段の活動とは違った、他校の演劇部員との交流の場にもなっています。
詳しくは下記ポスターをご覧ください。ただいま参加申し込みを受け付けています。(申し込みはこちら)
顧問・生徒を問わず沢山のご参加をお待ちしています。
2024脚本講習会ポスター
大会のエントリーなどに関する書類を各学校にメールで送付させていただいています。必要に応じて、このページよりダウンロードをして、ご使用ください。
1. 大阪府高等学校演劇研究大会参加規定
2. 大会参加申込書 (申し込み〆切9月8日(金))
3. プログラム原稿 (提出〆切9月28日(木))
4. 地区大会参加確認書 (提出〆切9月28日(木))
5. 上演許可願・上演許可書
6. 大阪府高等学校演劇研究大会府大会実施要項
7. 実行委員募集要項・申込書 (申し込み〆切9月8日(金))
8. 大会著作権関係確認シート
9. 上演作品の著作権について
10. 参加者名簿 (提出 地区大会リハーサル時)